ヤブガラシは放置すると大変なことに!駆除方法と予防策をご紹介!

ヤブガラシ

ヤブガラシは、フェンスや植木、塀の壁などに巻き付きながら生長していきます。そのため、「ヤブガラシのツルがいろんなところに絡みついてやっかいだ……」と、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また、繁殖力が高い植物ですので、放置してしまうと近所の住宅にまで伸びたりしてしまい、さまざまな弊害をもたらすことがあります。トラブルになる前に、ヤブガラシを見つけたら早めに駆除をしましょう。繁殖力の高いヤブガラシを駆除するには根から絶やすことが大切です。

そこでこの記事では、ヤブガラシの駆除方法をご紹介していきます。ヤブガラシの被害で困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ヤブガラシはどんな植物?

ヤブガラシのツルは3メートルも伸びることがあります。そのため、ヤブガラシが繁殖してツルがたくさん増えてしまうと、駆除に手間がかかることで有名です。そんなヤブガラシにはどのような特徴があるのでしょうか。

ヤブガラシの特徴

ヤブガラシは放置すると大変なことに!駆除方法と予防策をご紹介!

ヤブガラシはブドウ科の植物で、根から繁殖するのが特徴です。根が少しでも残っていると再び伸びてくる生命力の強さがあります。

また、ヤブガラシは自力で状態を支えることができません。そのため、コイル状の「巻きひげ」と呼ばれる部分を木やフェンスなどに巻き付けて、覆いかぶさるように生長していきます。

6~8月にかけては黄緑色の小さい花を咲かせます。華やかさはありませんが、生薬として使われることがあるようです。花を咲かせたあとは、ブドウのような黒い実をつけます。

ヤブガラシの名前の由来

ヤブガラシの名前は「藪(ヤブ)」までも「枯らす」という意味からきています。藪を枯らしてしまうほど、覆いつくし繁殖するほど脅威的な雑草ということが伝わってきます。

また、別名では「ビンボウガラス」とも呼ばれています。庭の手入れをする余裕がないほど貧乏な場所に繁殖するという意味がつけられているようです。

ヤブガラシは食べられる?

じつは、ヤブガラシは食べられる雑草として有名です。ヤブガラシの巻きひげと葉は、おひたしや天ぷらにして食べることができます。

アクが強いので、一日アク抜きをしてから調理するようにしましょう。ワラビに似たコリコリした食感をしており、すこし辛味のある山菜の味がするようです。

ヤブガラシは放置厳禁!

ヤブガラシは食用として利用することができますが、放置しておくのはおすすめできません。ヤブガラシを放置するとさまざまな弊害をもたらすからです。

ヤブガラシを放置すると、害虫がよりつくようになります。ヤブガラシが繁殖することで、身を潜めやすいため、蛾やムカデの住処になるのです。

そして、ヤブガラシの花の蜜に誘われてスズメバチが寄ってくるようになります。スズメバチの毒は「毒のカクテル」といわれるほど強く、刺されると強い痛みや腫れを起こしたり皮膚や血液などの組織を壊したりします。

さらに、アナフィラキシーショックという全身に急激なアレルギー反応が起きると、呼吸困難や血圧の低下、意識障害などを引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になります。その場合はすみやかに救急車を呼ぶなど病院で診察を受けなければいけません。

また、繁殖したヤブガラシに身を隠そうと害獣が寄ってくることがあります。さらに、野良ネコがトイレ代わりにすることもあるのです。

繁殖しすぎてしまったヤブガラシを一人で駆除するのは大変です。「放置したくないけど、自分で駆除できない……」というときは業者に頼ってみるといいかもしれません。

草刈りお助け隊では、日本全国を対象に雑草処理のプロをご紹介しております。しつこいヤブガラシもプロに任せれば、簡単に駆除することが可能です。作業の内容や、場所などお客様のご要望にそっておこなっておりますのでご安心しておまかせください。

やっかいなヤブガラシの駆除方法

ヤブガラシはなかなか駆除ができないやっかいな雑草です。ツルや葉を駆除しても、根が残っていれば繁殖していきます。そのため、ヤブガラシを駆除するには根を絶やすことが大切です。やっかいなヤブガラシの駆除方法をご紹介していきます。

駆除のポイントは「根」

ヤブガラシは根に栄養をため込み、繁殖をしていく植物です。そのため、根から絶たないと駆除はできません。草刈りをするのは効果的ではないでしょう。完全にヤブガラシを駆除したいなら、根を地中に残さないことです。

ヤブガラシを根から駆除するには3つの方法があります。それぞれの方法を順にみていきましょう。

【駆除方法その1】除草剤を散布する

ヤブガラシを駆除する方法の1つめは、除草剤を散布することです。とくにヤブガラシが生えている範囲が広い場合に向いています。

除草剤は、根まで枯らすタイプのものを選びましょう。除草剤を使用するときは以下の点に気をつけてください。

  • 説明書を確認し、用法・容量は守る
  • 近くに枯れては困る植物がある場合は、除草剤をかけないようする
  • 自分の肌につかないよう長袖長ズボン、手袋をしておこなう
  • ペットや子供が近づかないように気をつける
  • 翌日が雨の日、雨が続く日は避ける

除草剤の種類によっては効果が強力なものがあります。ですので、皮膚にかかると肌が荒れたりしてしまうかもしれません。使用方法を守ることはもちろん、身体への影響がないように服装に気をつけ、ペットや子供が寄らないようにしましょう。

また、葉や茎に直接吹きかけるタイプの除草剤は雨に弱いです。液体状の除草剤のため雨に流れてしまいます。雨が続く日に除草剤をまいても効果はありませんので、気をつけましょう。

粒状タイプの除草剤でしたら、多少の雨でも影響を受けにくいです。ですが、除草剤を散布してから乾く前に雨が降ると除草剤が流されてしまうことがあります。枯れさせたくない植物へ流されることもあるので注意しましょう。

【駆除方法その2】手で除草する

ヤブガラシを駆除する方法の2つめは、手で除草することです。「ヤブガラシの近くに枯らしてはいけない植物がある」「ペットがいる」などで除草剤を使うのに抵抗がある方に向いています。

手でヤブガラシを除草するときは、長袖長ズボン、軍手をしておこなうようにしましょう。ヤブガラシには害虫が住み着きやすいため、肌を露出しているとかぶれることがあります。防虫スプレーをしておくのも忘れずにおこなってください。

また、帽子や水分を用意しておくと便利です。何十分、何時間と時間のかかる作業になることもありますので、熱中症にならないように注意しましょう。

ヤブガラシは根から抜く必要があります。そのため、三角ホーや草取りフォークを用意しておきましょう。ヤブガラシを抜くときは根がちぎれないようにゆっくり抜いてください。

【駆除方法その3】業者に任せる

ヤブガラシを駆除する方法に業者に依頼する方法があります。しつこいヤブガラシを駆除するには時間と労力が必要です。そのため、なかなか時間をとることができない方や体力面で心配のある方は業者に任せてみるといいかもしれません。

植物の特徴を理解しているプロに任せれば、的確な作業をおこなってくれます。枯らしてはいけない雑草を枯らしてしまう心配もないでしょう。

ただし、業者に依頼をすると自分で作業するより費用がかかります。事前に見積りをとってから依頼すると費用や作業内容がわかり、安心して依頼できることでしょう。

草刈りお助け隊では空き地やお庭、マンションなどさまざまな場所のお庭のお悩みを解決するお手伝いをしております。日本全国を対象に、専門の業者をご紹介しております。現地調査を無料でおこなっておりますので、まずはご相談だけでもご連絡ください。

ヤブガラシ駆除後は予防もしておこう!

ヤブガラシを駆除できたら、予防をしていきましょう。予防を怠ってしまうと、再びヤブガラシの被害を受けることになるかもしれません。

ヤブガラシは数ミリでも根が残っていると繁殖することがあります。一時的な駆除で終わらせないためにも予防をしておきましょう。ヤブガラシの予防方法は4つありますので、順にご紹介していきます。

【予防方法その1】除草剤を散布する

ヤブガラシは放置すると大変なことに!駆除方法と予防策をご紹介!

ヤブガラシを駆除したあとも、根が残っている場合があります。そのようなときは、根に打ち込むタイプの除草剤を使いましょう。根に直接除草剤を流し込むことで、再び伸びてくることを防ぐことができます。

【予防方法その2】防草シートを敷く

防草シートを敷くことで、地面に日光が当たるのを防ぎます。そのため、ヤブガラシの根が残っていたとしても、生長に必要な日光を吸収することができず伸びてきません。

防草シートのほかに、タイルやレンガを敷き詰めるのもおすすめです。防草シートより見栄えがよく、日光を遮ることができます。

【予防方法その3】土地をこまめに耕す

土をこまめに耕すことで予防することができます。地中に残った根が耕されることで、地表に出てきて直射日光により干からび発芽しにくくなるのです。また、地下25センチ以下に根が埋まると、発芽しにくくなります。

地中に根が残ってしまっても、耕すことで地表にさらしたり、地下に埋めたりすることで予防することができます。

【予防方法その4】ほかの場所の土を混ぜない

ほかの場所の土を混ぜてはいけません。ほかの場所の土にヤブガラシの根や種子が含まれているかもしれません。土にヤブガラシの根が含まれていたら、再び伸びてきてしまいます。

そうなってしまったら、またイチから駆除をしなくてはなりません。肥料が必要であれば、園芸用品店などで購入したものを使用するようにしましょう。

予防策が効かなかった場合は……

予防策をしてもヤブガラシが再生してしまった場合は、業者に依頼しましょう。ヤブガラシを完全に駆除するには業者の力を頼ることも必要です。

業者に依頼をすれば、ヤブガラシを確実に駆除してくれるだけではありません。予防までおこなってくれるほか、定期的に作業をしてくれる業者もあります。

なかなかヤブガラシを駆除できないと感じたら、草刈りお助け隊にご連絡ください。植物の知識や駆除の経験が豊富なプロをご紹介しております。ご相談やお見積りは無料です。そのため、話だけ聞きたい、とりあえずどれぐらい費用かかるのか知りたいという方でもお気軽にご連絡ください。

ご相談無料 面倒な作業もお任せください!! 24時間365日 早朝・深夜も受付中!日本全国対応 通話無料0800-805-8249 メールで無料相談 各種クレジットカードOK!調査見積もり無料
14時15分現在、お電話が
つながりやすくなっています。
  • 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!草刈りお助け隊とは