除草方法として重曹は効果あり?ほかの身近なもので除草する方法も!
庭で伸びきってしまった雑草は、料理や掃除でなじみのある重曹を使って除草することができます。しかし、使い方を誤ってしまうと、効果が薄くなるおそれがあるため注意が必要です。除草として重曹を使う場合は、正しい使い方を理解して効果を高めていきましょう。
このコラムでは、除草に重曹を使う方法や、効果を高めるコツをご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。また、家にあるもので除草できる方法や、除草剤の使用についても解説します。
目次
除草方法として重曹は効果がある?
重曹に除草効果はありますが、そのまま使っても効果が薄いため、ひと手間加える必要があるのです。そこで、この章では、重曹の使い方や、注意点などをご紹介します。
重曹にはある程度の除草効果がある
重曹は、除草することができますが、完全に枯れさせるほどの効果はありません。なぜなら、重曹は、本来は食品としても使用できるので環境にも比較的優しいとされているからです。そのため、雑草をある程度枯らすことができますが、除草剤ほどの効果はありません。
重曹に除草効果がある理由
重曹は植物の水分を蒸発させるほか、細胞を壊すはたらきがあるため、枯らすことができるのです。植物は、細胞が壊れると徐々に老化していきます。老化を止めるためには栄養を全体に行き渡らせる必要があるのです。しかし、水分が蒸発してしまっているため栄養が行き届かずに枯れてしまうのです。
重曹を使うメリット
重曹を使うメリットは、安全性です。食品や掃除にも使えることから誤って口や手についても危険性が低いといわれています。そのため、重曹をまいた庭で小さい子供やペットを遊ばせても安全なのです。
また、重曹はコンビニやスーパーマーケットなどで、安価で購入することができます。重曹が家にある場合や別の用途でも使う予定があるなら、除草剤代わりに試してみてはいかがでしょうか。
重曹の使いかた
除草として重曹を使う場合は、水に溶かしてから使いましょう。水に溶かすときは、濃度が重要です。濃度が、低すぎても高すぎても除草の効果はありません。効果をより高めるには、濃度は7%~10%以内にするようにしてください。水1リットルに対し、重曹約150gと覚えておきましょう。
撒き方は、ジョウロでまくのではなく、除草剤をまくためのスプレーやポンプを使うことをおすすめします。なぜなら、ジョウロを長時間使うことで腰を痛めるなど体に負担がかかりやすくなるのです。そのため、除草剤散布用のスプレーやポンプを使って、効率よく作業しましょう。
除草効果を高めるには、コツがあります。重曹の成分が植物内に浸透しやすいようできるだけ茎や葉の断面を広げることです。なぜなら、重曹水は、植物の浸透力が弱く、そのまま使っても枯れにくいのです。
そのため、雑草に傷をつけてその箇所からの浸透力を高めることでより効果を発揮できるといわれています。鎌などで雑草を傷つけてから、重曹水を撒くようにしましょう。
除草効果は重曹以外の身近なものにもある!
家にあるもので、除草効果があるといわれている代用品がいくつかあります。除草剤を用意するのが面倒と感じている人は一度家の中を探してみてください。ここでは、重曹以外の代用品で効果があるものをご紹介します。
・熱湯
熱湯をかけることで雑草を枯らすことができます。雑草を枯らすには、根っこにまで熱湯を浸透させる必要があるため、たっぷりと注ぎ込みましょう。しかし、根っこが深いと効果が薄いためしっかりと除去したい人は、除草剤を使うことを検討してみてください。
・お酢
お酢は、原液を空のスプレーボトルに入れて撒きましょう。また、少量の食器用洗剤を加えることでより雑草に密着し効果が高まります。しかし、雑草の周りに金属やコンクリートなどがあるときは注意が必要です。金属にお酢がかかることでさびてしまうほか腐食するおそれがあります。
・使ってはいけないもの「塩」
除草に使ってはいけないものが塩です。塩を使うと、土の塩分濃度が高くなり、雑草以外の植物も育たなくなるのです。そのため、雑草対策として塩をまいたことで、枯れてほしくない植物が枯れてしまいます。また、新しい植物を植えたとしても育たなくなるのです。
このように土壌そのものにダメージを与えてしまうため、おすすめできません。
身近なものにも除草効果はありますが、決して高くはありません。除草方法として定番の除草剤は危険なイメージがあるかもしれませんが、やはり効果が高いです。次の章では、除草剤について解説していきます。
除草効果が高い方法はやはり除草剤
除草剤は、雑草を枯らすために作られたものなので、除草効果が高いです。しかし、小さい子供やペットが除草剤を撒いた場所で遊ばせてよいか安全面も気になるでしょう。そのため、除草剤の安全性や使用方法を理解することが大切です。
除草剤の安全性
除草剤は、すべて安全とはかぎりません。除草剤には、植物を枯らすための薬が含まれています。直接手で触れるとかぶれてしまうおそれがあるので、手袋やマスクを着用することを推奨しています。
近年では人やペット、環境に優しいといわれている安全な除草剤もあります。しかし、有害な毒を含む除草剤もあるので、人によっては、発ガン性や致死毒性になる場合があります。そのため、取扱には注意が必要です。
除草剤を使うのに不安を感じるのであれば、重曹など安全なものを使って除草してみてください。
除草剤の種類
除草剤の種類は、土壌処理型、茎葉処理型の2つあります。土壌処理型は、雑草が生える前に土の表面にまくことで育たなくすることができます。そのため、これから生えてくる雑草を防ぐことが可能です。
茎葉処理型は、すでに生えている雑草にまくことで枯らすことができます。雑草の茎や葉に薬剤が浸透し、成分が雑草全体に行き渡ることで、枯れるのです。そのため、雑草の状態を確認してから、どちらの除草剤を使えばよいか判断すればよいでしょう。
除草剤の散布方法
除草剤の種類によって、散布方法が異なります。そのため、除草剤の取扱説明書をしっかり理解してから使いましょう。除草剤の効果を高めるには、タイミングと散布方法が重要です。
土壌処理型の散布するタイミングは、雨が降ったあとが適しています。散布方法は、土に 落ちるように撒きましょう。このとき、雑草が伸びすぎていると効果が薄いため、15cm以下までの高さに調整してからおこなうと効果的です。
茎葉処理型の散布するタイミングは、風のない晴れの日が適しています。散布方法は、茎や葉の全体に成分が行き渡るようにおこないましょう。薬剤の成分が持続するよう晴れが2~3日続くとより効果を発揮します。そのため、天気予報を事前にチェックしてからおこないましょう。
除草剤がうまく使えるか心配な方は
除草剤は、正しく散布しないと庭がまだら模様になって見た目が悪くなるケースも少なくありません。自分で除草剤を使うのに不安があれば、業者に依頼することをおすすめします。
業者は、経験豊富なため、スピーディーに対応することができるだけでなく、お客様の目的にあった除草剤を選んで散布することが可能です。ペットや小さい子供がいる場合や完全に除草してほしいなどといった要望があれば、相談してみてはいかがでしょうか。
除草とセットでしておきたい防草対策
せっかく除草したにもかかわらず、また雑草が生えてしまった人も少なくありません。そこで、雑草を生えにくくする防草対策をいくつかご紹介します。除草とセットで使うことでより効果を高めることができるのでぜひ試してみてください。
・防草シートを敷く
除草したあとに、防草シートを敷くことで雑草が生えにくくなります。なぜなら、防草シートは、日光を遮断してくれる効果があり、雑草が光合成できずに成長できなくなるのです。そのため、雑草処理をする手間が少なくなるため、忙しくてメンテナンスする時間がない人におすすめします。
・砂利を敷く
砂利は、雑草を生えにくくする効果があります。植物の成長には、かかせない日光を防ぐほか砂利の重さにより雑草が生えにくいのです。また、砂利の下に防草シートを併用することでより効果を高めることも可能です。
防草対策には、さまざまな種類があるため、目的にあったものを取り入れてみてください。防草対策をして雑草処理の手間を省いていきましょう。
除草方法として、重曹にも効果がありますが、除草剤がもっとも効率よく除草がおこなえるでしょう。しかし、除草剤適切な時期に適正な量を撒かなければ、効果を発揮できない場合もあります。そのため、自分で除草作業をおこなうのに不安なら、業者に依頼することをおすすめします。
業者をお探しの場合は、多くの加盟店を取り扱っている「草刈りお助け隊」にまで相談ください。お客様の目的にあった業者を派遣することが可能です。また、費用がどのくらいかかるか知りたいなども電話でお問合せください。相談や見積もりは無料です。ひとりで悩まず、プロの意見を参考にしてみてください。
まとめ
重曹は、除草方法として効果があります。そのため、雑草にお悩みでご家庭に重曹があるなら重曹水を作って除草してみるとよいでしょう。このとき、濃度に気をつけてください。濃度が高くても低くても効果がありません。濃度は7%~10%以内にするようにしましょう。効果をより高めるためにも分量を間違えないように注意してください。
また、雑草処理をできるだけ手間をかけたくない人は、除草剤を使うことをおすすめします。 雑草の状態によって、土壌処理型、茎葉処理型を使い分けてください。効果をより発揮するためにも正しいタイミングと散布方法でおこないましょう。
除草剤は、種類によっては環境に優しい安全のものもありますが、有害な毒を含むものもありますので注意が必要です。また、散布方法を誤ってしまうと、きちんと雑草処理がおこなえないため自分でおこなうのに不安があれば、業者に依頼しましょう。
業者はスピーディーに対応してくれるほか、予防対策などのアドバイスもします。雑草に困ったことがあればいつでも気軽に相談してください。
草刈り交換・修理の関連記事
- 雨の日の草刈りの実態!プロはどう判断する?どうしても場合の注意点
- 草刈り機のコツを知って作業効率アップ!安全に使用するための秘訣
- 畑の草刈り方法・便利道具を紹介!業者に依頼するかの判断ポイントも
- 草取りで必要な道具・方法|楽に作業できるコツや再発させない方法
- 草むしりを少しでも楽にするには?雑草を取り除くコツについて解説
- 草刈り業者の費用相場を徹底解説|料金の決まり方や追加費用について
- 草刈り機ナイロンコードの巻き方|種類・特徴・選び方も確認しよう!
- 雑草処理方法|抜いた後はどうしたらいいの?効果的な除草・対策とは
- ヤブガラシは放置すると大変なことに!駆除方法と予防策をご紹介!
- 草刈り道具のおすすめを紹介!プロもチェックしている便利グッズ