大量の雑草を処分する3つの方法!手軽にできる方法を詳しくご紹介

大量の雑草を処分

ご自宅で草むしりや草刈りをしたものの、「雑草ってどうやって処分するんだろう?」と、雑草の処理に困ってしまった経験はありませんか?少しの量ならまだしも、大量の雑草ともなると放置しておくわけにもいきませんよね。

そこで今回は、いくつもある雑草の処分方法から、おすすめの3つの方法をご紹介します。ご自身の状況や目的にあわせて、よりよい処分方法を選んでみましょう。また、本コラムでは処分時に困ることがないよう、処分の手順だけでなく注意点などもご紹介していますから、最後までチェックしてみてくださいね。

雑草の処分方法1.可燃ごみとして出す

手っ取り早く雑草を処分したいなら、可燃ごみとして出してしまうのがおすすめです。雑草をまとめて可燃ごみ袋へ入れ、指定されたごみ回収日に出しましょう。処分費用もゴミ袋の代金だけで済む、お得な処分方法です。

また、雑草は乾燥すると体積が小さくなるため、雑草を放置し乾燥させることで1枚のゴミ袋によりたくさんの雑草を詰めて捨てることができるようになります。処分までに時間がかかってもよいのであれば、更にお得に雑草の処分をすることが可能です。

ただし、各自治体によってごみの分別や回収のルールは異なります。雑草を可燃ごみとして出すことを禁止されていたり、一度に大量のごみを出すことを禁止されていたりする地域もありますから、必ずお住まいの地域のごみ回収ルールを確認するようにしましょう。ごみ回収のルールは市町村のホームページ等で確認することが可能です。

雑草の処分方法2.土に埋めて堆肥にする

次に紹介するのは、雑草を土に埋めて堆肥にするという方法です。この方法はまったく費用がかかりませんから、もっとも低コストな処分方法といえるでしょう。方法も、雑草をよく乾燥させてから地中に埋めるだけ、といたって簡単です。ただし、この方法にはいくつか注意点がありますので、以下にご紹介していきます。

土に埋めるときの注意点

土に埋めるときの注意点

雑草を土に埋めて処分するなら、これから紹介する2つのポイントに注意しましょう。まず1つ目に、雑草はしっかり乾燥させておくこと。ご存知のことでしょうが、雑草の生命力には目を見張るものがあります。抜いたばかりの雑草は生命力を失っていませんので、そのまま地中に埋めてしまうと、再度地中に根付いてしまうのです。

しっかりと乾燥させた雑草であれば、ほとんど生命力が残っていませんから再び根付く可能性は低いといえます。雑草を埋める場合はしっかりと乾燥させておくこと、それが1つ目のポイントです。

そして2つ目ですが、雑草を埋める深さも重要なポイントといえます。しっかり雑草を乾燥させていたものの、わずかに生命力が残っていた……そんな場合、雑草の種子から新たに発芽するといったことがあるかもしれません。

しかし、雑草を地中深くに埋めておけば土の重さを利用して発芽を抑えることができるのです。雑草を埋める場合には最低でも20cm、可能であれば40cm以上の深さに埋めるようにしましょう。

本格的な堆肥を作ることも可能です

堆肥(たいひ)というと牛や鳥の糞を用いた動物性の堆肥のイメージが強いかもしれませんが、雑草を使った”植物性の堆肥”というものがあります。植物性の堆肥は効き目こそ穏やかですが、土中の栄養素や微生物のバランスに影響を与えにくいため、育てたい作物の健康面を考える方へおすすめの堆肥なのです。それでは、以下に作り方をご紹介いたします。

用意するもの
・乾燥させた雑草 (用意できるだけ)
・土 (雑草に対して半分ほどの量)
・米ぬか (油粕でも代用可能、土に対して10分の1ほどの量)
・ビニールシート

作り方
1.雑草から根っこや枝などの不要物を取り除きます。
2.雑草と米ぬかを混ぜましょう。水を含ませながら足で踏みつぶすと、よく混ざり合います。
3.雑草と米ぬかを混ぜたものに土を被せます。10cmほどの厚さをもたせましょう。
4.上からビニールシートをかけて保温します。
5.一か月毎にかき混ぜます。下から空気を含ませるようにかき混ぜるのがポイントです。このとき、嫌なカビ臭いニオイがしますが問題はありません。これを数か月間繰り返しましょう。(目安は5~6か月)
6.雑草が完全に土になり、嫌なニオイがなくなったら堆肥の完成です。

こうやって作った堆肥は、これから育てたい作物の土作りに使用したり、追肥として現在育てている作物の土に撒くことも可能です。雑草を使った堆肥で、ぜひ家庭菜園を楽しんでみてください。

雑草の野焼きは禁止されている?

焼却施設以外でごみを燃やすことを「野焼き」といいます。面倒な雑草の処分、燃やしてしまえば楽なんじゃないだろうか……?そう思われるかたもいるかもしれませんね。

しかし、野焼きは法律で禁止されている行為です。野焼きをおこなった者には5年以上の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が科せられてしまうという大きな罰則も存在します。

それに加えて、野焼きは煙による悪臭や有害物質による大気汚染も深刻です。人々の健康に被害を与えかねない行為であり、近隣住民へ多大な迷惑をかけてしまうことになるのです。

安易な気持ちで野焼きをしてしまい、大きな罰則を受けたり近隣住民とのトラブルを引き起こしてしまった……そんなことにならないよう、雑草の処分は適切な方法でおこないたいですね。

雑草の処分方法3.業者に回収を依頼する

最後に、もっとも手間やリスクがない「業者に回収を依頼する」という方法をご紹介します。業者に雑草を回収してもらえば、自分では何もせずに雑草を一掃することが可能です。

ただし、雑草の処分のみを請け負ってくれる業者はほとんどありませんので、草刈りと同時に依頼することが条件となります。草刈りは自分でやってもいいのだけど……そう思われる方でも、草刈りと雑草の処分を同時に依頼することはたくさんのメリットがありますので、以下にご紹介いたします。

業者に依頼するメリット

業者に依頼するメリット

・手間や時間がかからない
業者に依頼するもっとも大きなメリットは手間や時間がかからない、ということではないでしょうか。とくに、範囲が広く草が生い茂っている場合には多大な時間がかかってしまいます。日頃から忙しくされていて、なかなか草刈りまで手がまわらない……そんな方はプロに依頼して楽に草刈りを終わらせてしまいましょう。

・ケガや植物かぶれのリスクがない
広範囲に草が生い茂っている場合は草刈り機などを使う場合があるかもしれません。しかし、草刈り機は使い方を誤ってしまうと大きなけがをしてしまうリスクがあります。また、皮膚が弱いかたなどはきちんと肌を保護しておかないと、植物でかぶれてしまうおそれもあるでしょう。ケガや植物かぶれといったトラブルに遭うのが心配な場合、プロに依頼することで回避することが可能です。

・雑草を保管する必要がなく、すぐにお庭がきれいになる
せっかく草刈りをしてお庭がスッキリしても、刈った雑草が何日もお庭に残っていてはスッキリしませんよね。草刈りと雑草の処分を業者に依頼すれば、作業日当日に雑草を回収し、適切に処分をしてもらうことが可能です。草刈りと草の処分を同時に済ませてしまえるのは、プロに依頼するからこそのメリットでしょう。

・雑草対策の相談ができる
何度草刈りや草むしりをしても、次々に雑草が生えてきてしまう……それはお家にお庭がある方の共通のお悩みではないでしょうか。できることなら、もう生えてきてほしくない。そんなご希望やお悩みも、プロに相談することで解決することができるかもしれません。草刈りを依頼した場合に、ぜひプロに雑草対策を相談してみましょう。

業者に依頼したときの流れ

草刈りや雑草の処分を業者に依頼してみたいけど、具体的なイメージがわかない……そんな方へ、実際に依頼した場合の流れについてご紹介いたします。

1.まずはお電話

まずは草刈りや雑草処分を請け負っている業者へ電話をかけてみましょう。雑草に関するお悩みや、費用の疑問などを電話で解消することができます。費用の見積りも電話で依頼することが可能です。

2.現地での見積り

スタッフが現地まで出向き、現状の確認と見積り費用を出します。必要となる作業や費用の内訳等の説明も受けることが可能です。

3.依頼の検討

提示された見積り費用をもとに、依頼するかどうかを検討してみましょう。また、何か不安や疑問があれば、問い合わせをして解消しておくことが大切です。

4.依頼、作業費の確定

作業内容や見積り費用に納得ができたら、さっそく依頼をしましょう。作業日は土曜日や日曜日であっても都合を聞いてもらうことができるので、相談してみましょう。

5.作業と代金の支払い

作業日当時はプロの作業員が草刈りや雑草の処分をおこないます。作業後は掃除もしてもらえるので、きれいですっきりとしたお庭になっています。作業の確認後に見積りの代金を支払い、草刈りと雑草処分の依頼は完了です。

以上の流れで、「なんとなくイメージがわいた、業者に依頼してみようかな……」そう思われましたら、弊社の「草刈りお助け隊」のご利用がおすすめです。わかりやすい料金設定と年中無休の受付対応で、多くのお客様からご好評をいただいております。雑草に関するご相談だけでも構いませんので、まずはお気軽にお電話ください。

ご相談無料 面倒な作業もお任せください!! 24時間365日 早朝・深夜も受付中!日本全国対応 通話無料0800-805-8249 メールで無料相談 各種クレジットカードOK!調査見積もり無料
03時18分現在、お電話が
つながりやすくなっています。
  • 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!草刈りお助け隊とは