空き地の草刈りを怠ると大変な被害に!所有地は早めに雑草対策しよう
雑草が生い茂ったまま放置された空き地のデメリットは、景観を悪くするだけではありません。空き地の草刈りをしないで放置すると、持ち主の知らないところで健康被害や治安の悪化などご近所トラブルが起きてしまうこともあるのです。
雑草を放置してご近所トラブルにつながる前に、空き地の雑草対策をおこないましょう。
この記事では、空き地に雑草を放置してしまったときの4つリスクについて紹介していきます。また、自力でできる空き地の雑草駆除の仕方や業者に依頼した場合の費用についてご紹介していきます。
目次
空き地の雑草放置によるリスク
空き地をみると必ずといってもいいほど、雑草で生い茂っています。空き地ともなると雑草の生える範囲が広いため、手入れが大変になります。しかし、空き地に生えている雑草は放置してはいけません。それでは、空き地の雑草を放置するリスクを4つご紹介していきましょう。
【その1】環境への被害
雑草を放置すると、害虫といった環境への被害が考えられます。生い茂った雑草ほど害虫が住みやすい環境はありません。クモや蛾、ダニ、ムカデ、スズメバチとさまざまな害虫がよりつきます。
また、ご近所トラブルを引き起こす原因として臭害があります。臭害被害は雑草から発生するニオイが原因です。とくに「ドクダミ」や「キマケン」は強烈なニオイを放ちます。ニオイが原因で、クレームをつけられるおそれがあります。
【その2】健康への被害
雑草を放置するリスクの2つめは、アレルギーや喘息といった健康被害を及ぼすことです。花粉症のアレルギーとして有名な「ブタクサ」がその例です。
ブタクサは繁殖力が強く7月~10月にかけて花を咲かせます。風で花粉がよく飛散しますので、近隣の方に健康被害を与えてしまうこともあるのです。また、雑草の花粉や胞子により喘息を引き起こしてしまうことがあります。
【その3】治安悪化の原因になる
雑草が放置されると、どんどん繁殖していき伸び放題になります。そのため、印象がよくなく、治安が悪いというイメージをもたれてしまうことも珍しくありません。
また、雑草が生い茂っている中にたばこが捨てられてしまうと、引火して火事になる危険性があります。このようなことが起きれば、小さいトラブルでは済みません。
【その4】防災を阻害する
空き地は災害時の避難場所に指定されている場合があります。そのため、避難場所としてふさわしいように普段からきれいに草刈りをしなければなりません。避難場所に指定されていなくても、急遽空き地を利用されることがあります。ですので、空き地の手入れはきちんとおこなっておきましょう。
空き地の雑草は近隣に迷惑!早めに対処しよう
自分の敷地だからといって、雑草は放置しないようにしましょう。雑草を放置するリスクはすでにご紹介したとおりです。もし、以下のような状況であれば草刈り業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
- 遠方に住んでいて作業ができない
- 草刈りをする道具がない
- 草刈り作業に自信がない
- すでにクレームがきている
雑草を放置するリスクはわかっていてもなかなか行動に移せないときがあります。そのようなときは草刈り業者に依頼をして早めに解決しましょう。
弊社では草刈りの知識が豊富な業者をご紹介しています。お客様のご都合やご希望にあわせた草刈りをおこなっております。とりあえず相談したい、見積りだけ欲しいという方でも、相談や現地見積りを無料でおこなっておりますのでご安心ください。
自力で空き地の草を刈る方法
空き地に生えているすべての雑草を刈るとなると、範囲が広いため思っている以上に労力がいります。そのため、なかなか草刈りに踏み切れない方も多いでしょう。なるべく、効率よく草刈りを済ませたいですよね。ここでは、草刈りを効率よく自力でおこなう方法をご紹介していきます。
草刈りに適した時期
草刈りは年に3回おこなうのが理想です。時期は、6月~7月・9月~10・11月~12月の3回になります。ただし、近隣からクレームが来ている場合は、時期に関係なく草刈りをするようにしてください。
6月~7月は、雨の量が多く日照時間が長いです。雑草にとってこの時期が最も生長しやすくなっています。そのため、本格的に生長してしまう前に刈り取りましょう。
9月~10月になると、雑草の生長が落ち着いてきます。そこで草刈りをすることで、さらに生長力が弱まっていきます。
11月~12月は景観を保つためにおこないましょう。冬になると雑草は枯れていきます。枯れているうちに刈り取り、美しい景観を保ちましょう。
草刈りに必要な道具
草刈りに必要な道具は以下のとおりです。
- 草刈り鎌:草を刈るときに使用
- 草刈り機:充電式やエンジン式など種類が豊富で範囲が広い場合に使用
- 剪定はさみ:草刈り鎌や草刈り機の刈り残しなど細かい場所に使用
- 熊手:刈った草を回収するときに使用
- クワ:雑草を根から刈り取るときに使用
- ほうき:刈った草を回収・ゴミ袋に入れるときに使用
- ちりとり:刈った草をゴミ袋に入れるときに使用
必ずしもすべてを用意する必要はありません。ですが、用意しておいたほうが楽に作業を進めることができるでしょう。草を刈るときは刃物を扱いますので、注意しながら使ってください。
草刈りを効率よくおこなう方法
草刈りを効率よくおこなうには、作業前の準備が大切です。草刈りをおこなう前に空き地のゴミや石は拾っておきましょう。ゴミや石があるまま草刈り機を使うと石やゴミが刃にあたって飛んできたり、刃が折れたりしてケガや故障の原因になります。
また、傾斜がある空き地で作業をするときは下からおこないましょう。傾斜の上から作業をおこなうと下に刈った雑草が覆いかぶさるからです。
木や壁など障害物がある場合は避けて作業をしましょう。障害物のスレスレまで草刈り機で作業すると、刃があたって障害物が傷ついたり、機械が故障します。
草刈り後の作業
草刈りの作業が終わったら、雑草をそのまま放置してはいけません。放置した雑草の種子から繁殖してしまうことがあります。熊手やレーキ(ステンレスでできた熊手のようなもの)を使って、ゴミ袋に回収しましょう。自治体が指定する方法に従ってゴミを出します。
また、回収するときは、刈った雑草を干すとよいです。日に干されることで雑草に含まれる水分が蒸発され、ボリュームが減り片付けが簡単になります。
草刈りは想定外の重労働…
草刈り作業は何十分、何時間と太陽の下で作業をしなければなりません。また、草刈りの作業により腰を痛めたり、害虫に刺されたりしてしまいます。草刈り作業を自分でおこなうのは面倒という方もいらっしゃるでしょう。
そのような方は無理をせず、草刈り業者に依頼してみてはいかがでしょうか。日焼けや虫刺され、熱中症の心配がいりません。雑草の処分もしてくれます。
草刈り作業にお困りなら、「草刈りお助け隊」へご連絡ください。弊社ではお客様のご希望にあった草刈りの業者を紹介しております。どのような場所にも対応しておりますので、お気軽にお電話ください。
草刈りの依頼先・費用相場
草刈りのプロに依頼するとき、どこに依頼すればいいか迷いますよね。草刈りのプロといってもさまざまな依頼先があります。それぞれの依頼先の特徴を知り、自分にあうものをみつけましょう。
また草刈りを依頼すると、費用がかかります。草刈りを依頼するとどれぐらいかかるのか相場を知っておけば、業者を選ぶ基準になるでしょう。それでは、草刈りの依頼先や費用について詳しく解説していきます。
草刈りの依頼先
草刈りの依頼先は3つあります。1つめは草刈り業者です。お庭の手入れを専門におこなっている業者で、植物に関する知識が豊富です。
2つめはハウスクリーニング業者になります。ハウスクリーニングは、家のお掃除を代わりにおこなってくれる業者です。そのため、キッチンやお風呂など一緒にキレイにしたいところがある方に向いています。
3つめはシルバー人材センターです。シルバー人材は働く意思がある高齢者の方が所属している団体です。シルバー人材センターは1時間あたり約1,000円~と費用を比較的安く抑えることができます。
草刈り費用の決まり方
草刈りの費用の決まり方は以下の3とおりあります。
- 面積(○平方メートルで〇〇円)
- 作業時間(1時間で○○円)
- 量(刈った草の量で○○円)
面積あたりで計算する費用の決まり方が一般的です。
作業時間での費用の決め方は、作業する業者の力量に任せることになります。そのため、狭い場所でも、ゆっくりと作業されれば料金は高くなります。
草刈り費用相場
草刈りを業者に依頼するときの費用相場は1平方メートルで500円前後が相場です。刈った草の処分費や面積、雑草の高さなどで費用の値段が変動します。
また、追加費がかかることがあるので注意しましょう。追加費の例としては、使用した道具(草刈り機など)の費用や出張費、別途作業費があります。
明日にでも草刈りをしてほしい!急ぐ場合は…
近隣からクレームがきており、すぐにでも草刈りをしてほしい方は「草刈りお助け隊」へご相談ください。お客様のご希望にあった草刈り業者をご紹介いたしております。365日24時間、電話での受付をしておりますので、お急ぎの方もご安心ください。
草刈り交換・修理の関連記事
- 草刈り道具のおすすめを紹介!プロもチェックしている便利グッズ
- 草刈りの単価は面積で決まる!費用の相場と内訳を徹底解説します!
- スギナ対策まとめ│駆除・予防をおこなって大切なお庭や芝生を守ろう!
- メヒシバという雑草は駆除対象!除草剤や防草シートで庭を守る方法
- 草刈り鎌の「使い方」とは?手入れの仕方・用途で異なる種類とは
- 女性が扱う草刈機|購入前にここをチェック!おすすめ種類や特徴
- 雑草の生えない庭にするには?アレンジ方法や注意点もご紹介!
- 【刈草の処分方法】野焼きはダメ!可燃ゴミ?埋めるデメリットもある
- 草刈り業者を選ぶならここをチェック!納得できる業者に頼むには
- ナイロンコード草刈り機の選び方 | 初心者でも安全でおすすめです