雑草処理方法|抜いた後はどうしたらいいの?効果的な除草・対策とは

雑草処理方法

雑草の処理方法でお困りなら、プロの手を借りるのも選択肢の一つです。雑草の処理は予想以上に手間がかかり、大量の雑草は捨てる場所や方法に困ることがあるからです。

しかし、業者に依頼をするとどうしても費用がかかってしまうためできるだけ自分で雑草処理をしたい方が多いでしょう。本コラムでは自分でできる雑草の処理方法をご紹介いたします。

また、雑草駆除は処理をして終わりではありません。雑草が再び生えてこないようにするには、適切な雑草対策をおこなうことが大切です。自分でできる雑草対策についても解説していきます。業者に依頼するのとどちらがよいか比較しながら、参考にしてみてください。

雑草を抜いた後の処理方法4つ

雑草を抜いたあとはまず、乾燥させることが鉄則です。抜いたあとも雑草は生きています。そのため、雑草をそのまま放置したり、埋めたりすると再び雑草が生えてくる原因になるのです。

また、雑草が水分を含んだままだと量が多く、雑草処理が大変になります。そのため、雑草は乾燥をさせてから処理をおこないましょう。続いて、雑草の処理方法4つを以下でご紹介いたします。

【1】燃えるゴミとして出す

【1】燃えるゴミとして出す

雑草を燃えるゴミとして出す方法がもっとも一般的でしょう。雑草のゴミ出しは自治体によってルールが異なるため、事前に確認しておくことをオススメします。

また、量が多くなると、通常のゴミ出しでは出せない地域もあるので注意してください。量をなるべく減らすためにも、雑草はブルーシートの上などに広げて乾燥させましょう。

【2】地面に穴を掘って埋める

地面に穴を掘って埋める方法は環境によいとされています。穴を掘るときは、地面から30~40センチほどの深さを掘るようにしてください。

穴の深さが浅いと、乾燥しきっていない雑草が再び伸びてくることがあるからです。手間がかかるかもしれませんが、よく乾燥させた雑草を深めの穴に埋めましょう。

【3】堆肥として利用する

雑草に米ぬかや生ごみ、土を一緒に混ぜることで、堆肥を作ることができます。段ボールや木箱、大きめのタッパーなどに入れて堆肥を作りましょう。掘った穴に埋めて作ることも可能です。

入れ物に雑草や米ぬか、生ごみ、土を一緒にいれてかき混ぜます。このときに、土が湿るように水を加えましょう。穴の中で作る場合は、土を加える必要はありません。

そしたら、フタをして寝かせます。穴の中で作る場合は土でフタをしてください。週に1回、空気に触れるようにかき混ぜましょう。1~3月放置すると、雑草で作った堆肥が完成します。

【4】草刈り業者に引き取ってもらう

わざわざ乾燥させてからゴミに出したり、土に埋めたりするのは意外と手間がかかります。また、雑草の量が多いと乾燥させるスペースを確保することが難しいかもしれません。

そんなときは草刈り業者に引き取ってもらう方法があります。雑草の処理だけを依頼するのではなく、草刈りや雑草対策も一緒に依頼するのがオススメです。

とりあえず、草刈り業者の話が聞きたいという方は弊社へご連絡ください。弊社へご連絡いただければ、無料で草刈り業者についてのご相談を承ります。

簡単にできる!庭に雑草を生えなくする方法

せっかく除草をしたなら、二度と生えてこないようにしたいですよね。雑草が再び生えなくするためには、雑草対策をしましょう。ここからは、雑草対策の方法について詳しく解説していきます。誰でも簡単にできますので、試してみてはいかがでしょうか。

【ステップ1】 除草剤を撒く

【ステップ1】 除草剤を撒く

庭に雑草を生えなくするためには、除草剤をまきましょう。雑草の種類によっては、根が少しでも残っていると再び生えてくるものがあります。再び生えてこないように、除草剤をまいて生えにくい環境にしましょう。

とくに「粒剤除草剤」がオススメです。粒剤除草剤は土にまくことで、芽が生えにくくなります。また、効果が長時間続くため、雑草対策として効果的です。

【ステップ2】防草シートを敷く

除草剤をまいても確実に雑草が生えなくなるわけではありません。風や虫などによって飛んできた雑草の種子が根づくこともあります。飛んできた種子が根づかないように防草シートで防除しましょう。

防草シートは黒いシートのことで、日光を遮る効果があります。植物に必要な光合成を遮るため、防草シートの下から再び生えることを防止することも可能です。

防草シートは雑草処理をした地面の上に敷いて四隅をピンで固定して使用します。隙間ができたり、シワになったりしないように平らに敷くのがコツです。

【ステップ3】砂利を敷き詰める

雑草処理をした場所に砂利を敷き詰めるのもオススメです。砂利は防草シートと同様に、日光を遮り、飛んできた種子を防止します。

しかし、砂利を敷いていても歩いたり、雨が降ったりすることで地面が露出し、雑草が生えてきてしまうことがあります。そのため、防草シートと一緒に併用するのがオススメです。

防草シートを敷いた上に砂利を敷くことで、防草シートだけの景観よりよくなり、防草シートが飛びにくくなります。また、砂利がずれても、下に防草シートがあるため、露出したところから雑草が生える心配がありません。

大変な作業はプロに任せるという手もある

雑草対策は意外と手間がかかるため、大変なときはプロに任せる方法もあります。せっかく雑草を除草したのにしばらく経ったら元通りなんて悲しいことは起こしたくないですよね。

なるべく庭の雑草が再び生えてこない環境にするには、プロに任せるのがよいでしょう。プロであれば、培ってきた知識やノウハウで雑草のお悩みを解決してくれます。また、お庭をタイル張りにしたり、土舗装にしたりすることも可能です。

雑草が生えないお庭にしたいなら、弊社へご連絡ください。弊社では、雑草駆除や雑草の処理、対策までおこなってくれる業者をご紹介いたします。まずは、話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか。

知っておこう!やってはいけない除草方法

「雑草対策をしても再び雑草が生えてきてしまった!」そんなときにやりがちな間違った除草方法についてご紹介いたします。正しい方法で除草をおこなわないと、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるので注意しましょう。

塩をまくのはNG!

塩をまくのはNG!

塩をまくのは、雑草を除草するのに効果的です。しかし、塩を使った除草方法はオススメできません。塩を土壌にまくと、塩は分解されないため土の中に残り続けます。

塩が土の中に残ったままになると、ほかの植物に影響が出ます。植物にとって塩分が含まれた土は脱水症状を引き起こす危険な土です。ガーディングや菜園をしている・したいと思っている方はやめておきましょう。

また、塩が含まれた土は、配管や配線、住宅の基盤を痛める原因になります。さらに、雨が降ると塩が広範囲に流れ、被害が大きくなりますので、少量でも使用しないでください。

熱湯の効果は?

熱湯を雑草にかけると枯らすことができます。しかし、雑草をすべて枯らそうと思うと、熱湯をキッチンから何回も往復をしなければなりません。そうなると、効率が悪いだけでなく、やけどする危険性が増えます。

また、熱湯をかけるだけでは、根まで枯らせることはできません。そのため、雑草が再生してしまうでしょう。さらに、ほかの植物にも影響を与えるため、ガーディングや菜園をしている方は控えましょう。

木酢液使用の注意点

原液かそれに近い濃度の木酢液を雑草に散布すると、枯らせることができます。木酢液は木炭を作るときに出た煙を冷やして液体にしたもので、環境や人体に優しいです。

しかし、木酢液には燻製のような独特なニオイがあります。除草用として使用する場合は、濃度が高いため、ニオイもきつくなります。そのため、ニオイの問題で近隣とトラブルに発展してしまうことがあるので注意しましょう。

根っこから抜いてはいけない場合もある

雑草を根絶させようと、根から抜いている方は多いのではないでしょうか。しかし、根っこから抜く方法は、オススメできません。

雑草を根から抜くたび、土が締まり硬くなっていきます。硬くなった土には、さらに繁殖力の強い雑草が生えてきやすくなるのです。根っこから雑草を抜くほど、除草作業が大変になりますので注意しましょう。

除草を業者に任せる場合の費用

除草を業者に任せたときにかかる費用は「面積別」「1時間あたりの作業費」「除草の量」のどれかから設定されていることが多いです。

面積別では「○○平方メートルで○○円」というように雑草を除草する面積によって費用が決まります。1時間あたりの作業費は、除草の範囲や草丈にかかわらず作業時間によって費用が決まる料金形態です。除草の量は時間や除草範囲にかかわらず、除草したときに出た量で費用が決まります。

これらの基本費用に加え、「作業に使用する道具費や薬剤費」「出張費」「雑草の処分費」などの追加料金がかかります。雑草の除草を業者に依頼したときにかかる料金を正確に知りたいなら、弊社へご連絡ください。弊社にご連絡いただけますと、現地見積りを無料で実施している草刈り業者をご紹介いたします。

見積りを出してもらってから依頼するかどうかじっくり検討していただくことが可能です。複数の草刈り業者をご紹介することもできますので、相見積りを希望されている方もお気軽にご相談ください。

ご相談無料 面倒な作業もお任せください!! 24時間365日 早朝・深夜も受付中!日本全国対応 通話無料0800-805-8249 メールで無料相談 各種クレジットカードOK!調査見積もり無料
15時31分現在、お電話が
つながりやすくなっています。
  • 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!草刈りお助け隊とは