野芝の手入れは比較的楽?健康な芝へと育てるコツ、ご紹介します
高麗芝と並ぶ代表的な日本芝として、丈夫な野芝があります。この野芝は、ほかの芝より手入れの手間がかからないことや、どの地域でも育てやすいのが特徴です。しかし、野芝はもともとの見た目や肌触りが粗いことから、適切な手入れをおこなわないと、状態がより悪化してしまいます。
そこで、このコラムでは野芝の特徴や、手入れで気を付けたいことについて紹介していきます。野芝の手入れでも、芝刈りを中心に書いた項目もありますので、育てる上で役立つ情報が得られるはずです。
目次
スポーツ向き?擦り切れに強い野芝の特徴
野芝の手入れ方法について紹介する前に、まずはどんな芝なのかをお話します。野芝の特徴を知ることで、手入れの手間はどれくらいなのかがある程度予測できるのです。ここでは、野芝が野生の夏芝であること、耐寒性や耐久性をもつことについて紹介します。
もともとは日本に自生していた「夏芝」
野芝は日本芝の代表的な芝のひとつであり、もともとは中国や九州地方などに自生している野生の植物です。野芝は暑さや乾燥、多湿に強い夏芝に分類されており、日本の気候に適した芝生です。また、野芝は春や夏では緑色に生えそろい、秋に紅葉して冬に表面が茶色く枯れることから、季節ごとに違う景色に感じられるでしょう。
ほかの夏芝よりも耐寒性がある
夏芝は暑さに強く、寒さに弱い特徴をもつ品種が多いですが、野芝については耐寒性にも優れています。そのため、関東より西の温暖な地域だけでなく、東北地方などの寒地でも育てることができるのです。
表面は荒いが耐久性がある
野芝はほかの品種と比べて葉の表面が粗く、触れるとチクリとします。また、1枚1枚の葉が他の芝よりも大きく密度が小さいことから、見た目がとげとげしい印象に感じるでしょう。
ただ、野芝は数ある芝のなかでも優れた耐久性をもっています。足で踏みつけたり、芝を地面にこすりつけたりなどしても傷みにくいのです。その耐久性から、サッカー場や野球場などスポーツ施設にも用いられることが多いです。
手入れの手間は少ないが確実に
野芝は高い耐寒性と耐久性をもつことから、ほかの芝よりも手入れの手間は少ないです。しかし、手入れの手間が少ないといっても、方法を間違えてしまうと枯らしてしまう危険性はあるのです。
そのため、確実に野芝を育てたいのであれば、まず業者に相談してみるとよいでしょう。弊社では、芝に関するお困りごとの相談をいつでも受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
野芝の手入れで気を付けたいポイント
丈夫な野芝は、手入れや管理がほかと比較するとあまり手間がかかりませんが、何もせずに放置していると見た目が乱雑になり、景観を悪化させてしまいます。景観を美しく保つには、日ごろの手入れが重要ですが、それにはいくつかの注意点があるのです。ここでは、「雑草対策」「通気性の改善」「芝の境界の整え方」「手入れで困ったときの対処法」について紹介していきます。
雑草対策は万全にする
育てやすい野芝でも、雑草対策は十分におこなっておきたいです。理由としては、葉の密度が小さめな野芝は、隙間から雑草が生えやすくなっているからです。とくに、メヒシバやスズメノカタビラなどの雑草は除去が難しく、芝生の生育を阻害するためで、除草剤などを使って対策しておきましょう。
根に空気を入れ、健康な成長をうながそう
野芝が健康的に育つためには根がしっかりと呼吸できるように、土壌の通気性をよくしておきたいです。この通気性をよくするための手入れとしては、エアレーションやサッチングとよばれるものがあります。
エアレーションとは、専用のスパイクで芝生に穴を開けて、地中の通気性や水はけをよくする手入れです。また、サッチングは、空気のとおりを悪くする古い芝のかたまりを熊手で取り除くものとなります。これらは、野芝を健康に成長させるにはかかせない手入れなので、定期的におこないましょう。
芝の境界をきれいに整えよう
野芝が必要以上に広がりすぎると、短く刈り取られていたとしても、乱雑に見えてしまいやすいです。そのため、野芝の境界線を作ることができる、エッチングやストッパーを埋め込んでおきましょう。野芝を敷く範囲に沿って、これらの道具を埋め込んでおけば、根が横へ伸びるのを防ぐことができます。
困ったらプロに一度相談を
もし、今回紹介した手入れにかかわらず、野芝を育てる上でなにか困ったことがあれば、まず業者に相談することをおすすめします。手入れの適切なタイミングや方法は、時期や芝生の生育などによっても変動しますので、無理におこなうと状態が悪化することもあるのです。
とくに野芝が病気にかかってしまい、いつもと違う見た目や育ち方になったときは、自力での対処にリスクが伴うでしょう。早めに対処することで芝生を回復させることができるかもしれません。悩んだり、困ったりしたら弊社にご相談してみてはいかがでしょうか。お電話お待ちしております。
野芝の芝刈りはどうおこなえばいい?
芝生を育てていくうえで、芝刈りは欠かせない手入れです。野芝の手入れでも必要なため、目的やルールなどを知っておくとよいでしょう。ここでは、芝刈りをおこなう重要性や3分の1ルールと使用する道具、芝生が広すぎて刈るのが大変なときの対処法について紹介しています。
野芝は放置すると上へ伸びていきやすい
野芝を放置していると、葉が伸びすぎて草原のような景観になってしまいます。これを防ぐためには、芝葉を短くする芝刈りが重要なのです。また、芝刈りで芝葉を短くしておくと、野芝の栄養が地中の茎に使われるようになり、横方向へ芝生が広がるのを助ける働きもあります。
野芝の生育が盛んな時期は、1か月放置するだけで20cm以上伸びることもあるため、芝生の状況に合わせて芝刈りをおこないましょう。
刈りすぎは禁物!注意しておきたい「3分の1ルール」
芝刈りには、刈り込む芝の長さを見えている部分の3分の1までにしておく、「3分の1ルール」というものがあります。これは、芝葉を伸ばすために重要な成長点を刈り取らないためのルールです。成長点とは芝葉が伸びていく地点であり、この部分を刈り取ると芝の成長が抑制されて、場合によっては枯れることもあります。
ここで注意しておきたいのが、芝が長くなるほど成長点も上へ移動していくことです。野芝のような頑丈な芝生でも枯れることがあるので、「3分の1ルール」は守るようにしましょう。
芝刈りに使う道具
芝刈りに使う道具は、機械式の「芝刈り機」と手作業でおこなう「芝刈りハサミ」があります。
芝刈り機は、おもに手で押して芝刈りができる機械で、芝を均等な高さで刈りやすく手作業よりも広範囲に対応できます。また、種類もさまざまで電動式やガソリン式などがあり、刈り取る刃の形状も商品によって異なるのです。頻繁に芝刈りをおこなう方や、広めの芝生をもっている方は1台もっておくとよいでしょう。
芝刈りハサミは通常のハサミを芝刈り用に改良したもので、細かい場所を刈り取るのに向いています。持ち手と刃が垂直になっていることから握りこむように使用でき、通常のハサミよりも少ない力で刈りやすいのです。ただし、手作業となるため芝の長さがまばらになりやすいことや、広い範囲では負担が大きいなどのデメリットもあります。
広い範囲の芝刈りは大変!
芝刈り用の道具を使ったとしても、広い範囲の芝刈りは大変です。とくに、夏場は激しい暑さや直射日光のなかで作業するため、作業者が体調を崩すことも珍しくありません。さらに、3分の1ルールも考慮すると、目標の芝丈に保つには頻繁に芝刈りをおこなうことから、手入れの手間や負担は大きいでしょう。
ただ、これらの手間や負担の問題は業者に依頼すれば解決できます。とくに弊社では、定期的に芝刈りをさせていただくプランもあるのです。芝刈りについて、お悩みの方は、一度弊社へ相談してみてはいかがでしょうか。
草刈り交換・修理の関連記事
- 除草方法に塩を使う!これって有効?試す前に知ってほしい注意点
- 大量の雑草を処分する3つの方法!手軽にできる方法を詳しくご紹介
- 電動草刈り機はお庭のお手入れにおすすめ!失敗しない選び方は?
- 雑草の種類はこんなにある!それぞれの特徴や駆除方法をご紹介します
- 芝刈り機の選び方の重要ポイントは?気になる費用・使い方もご紹介!
- ドクダミの駆除は取り残し厳禁!また同じ場所から生えてきます
- 草刈り機のレンタルを考えている人へ|選び方のポイントを解説します
- 雑草に強い花はどれ?グランドカバーとしても人気の品種を紹介!
- 草刈りは除草剤を上手に使えば楽になる!基本の使い方と注意点
- 雑草処理はどうするのがベスト?処理方法4つと効果的な雑草予防対策