バミューダグラスの育て方|芝の基礎知識と失敗しないお手入れ方法
バミューダグラスは鮮やかな深緑色の芝生が生えそろうことから、日本だけでなく世界中で広く利用されている、人気の高い芝生です。しかし、その芝生の特徴や育て方を知らないと、うまく育てるのは難しいでしょう。種まきやその後の手入れなど、育てる上で気をつけておきたいことはいくつもあります。
そこで、この記事ではバミューダグラスの育て方について紹介していきます。また、バミューダグラスだけでなくそのほかの芝生の特徴についても記載していますので、芝生を敷くときの参考にしてみてください。
目次
バミューダグラスの特徴
バミューダグラスには、耐性や見た目に特徴があります。ここでご紹介する特徴がバミューダグラスの育て方にも関わってきますので、よく読んでおくと育てるときに役立つことでしょう。
バミューダグラスの基本事項
バミューダグラスは、西洋芝とよばれる海外で生まれた芝生です。暑さに強い暖地型に分類されていることから、国内でも温度が高めである、関東以西で育てやすい芝となっています。日本の芝は苗で育てることが多いですが、バミューダグラスについては、種から育てるのが主流です。
バミューダグラスを育てるメリット
バミューダグラスは暑さに強いため、高温になりがちな夏場でも育てやすい特徴があります。西洋芝には、暑さに弱くて夏に枯れる品種が多くみられますが、バミューダグラスは違うのです。そして、きめ細かい濃緑色の芝葉をもつことから、うまく育てることができれば、見た目が色鮮やかな芝生を敷くことができます。
葉や茎は踏みつけや擦り切れに強いため、芝生の上で遊びたい方におすすめの芝生です。サッカー場などの競技場に利用されているほどなので、芝生の上で走り回ったりバーベキューを楽しんだりと、活用しやすい芝といえます。
バミューダグラスを育てるデメリット
丈夫で暑さに強いバミューダグラスですが、寒さや日陰には弱い特徴があります。さらに、冬場になると寒さで地上部が枯れてしまうため、年中緑色の芝生は楽しめません。また、ほかの品種と比べて芝の伸びが早めなので、芝刈りなどのメンテナンスが大変です。
バミューダグラスを上手に育てる方法
バミューダグラスは一般家庭でも種から育てられる芝であり、はじめから育てる分、芝の苗を使うよりもコストが安くすみやすいです。そこで、バミューダグラスの育て方について、一番はじめにおこなう種まきと、その後の手入れ方法について解説していきます。
上手な種のまき方とは
種まきの時期について、暖かい地域での春まきは4~5月で、秋まきは8~9月ごろが適しています。バミューダグラスは20度以上の気温で発芽しやすく、25~35度で生育が活発になるため、この温度下になる時期が種まきに適しているのです。また、寒地では暖地よりも気温が下がるので、6月や7月ごろでも種まきに適している場合があります。
種のまき方としては、まず、芝を植える地面を深さ20cmぐらいまで耕しながら、土に含まれている石や雑草を取り除きます。土が固く、石や雑草が残ったままだと、バミューダグラスが育つのを邪魔されてしまうのです。
そして、種:目砂 = 1:5 の割合を目安に混ぜ込み、ふるいにかけながらまんべんなくまいていきましょう。最後に、バミューダグラスの種と目砂が飛ばないように、平らな板やローラーなどを使って固めれば種まきは完了です。
種まきが終わったら何をする?
種まきが終わったあとは、地表が乾燥しないように毎日水やりをしましょう。生育状況にもよりますが、種をまいてから1~2か月ほどすれば発芽することが多いです。気温が適切であれば1、2週間で芽が出てくることもあります。
そして、バミューダグラスが発芽したら、育ち具合に合わせて手入れを定期的におこないます。手入れの内容としては、芝の高さを保つ芝刈りや、土壌の通気性や水はけをよくするエアレーションなどをおこないましょう。こういった手入れをおこたると、芝が伸びすぎて草原のような見た目になったり、病害虫の被害にあいやすくなったりします。
このように、バミューダグラスを上手に育てるには、種まきだけでなくその後の手入れまで注意しなければならないのです。
バミューダグラス以外にもさまざまな芝がある!
この記事では、おもにバミューダグラスの育て方を中心にお話しましたが、ほかにも一般家庭で育てることのできる品種はたくさんあります。この項目では、「高麗芝」「ブルーグラス」「リビエラ」「ティフトン」など、一般家庭で育てられる芝生について、バミューダグラスと比較しながら紹介していきます。
高麗芝
代表的な日本芝である高麗芝は、一般家庭でよく育てられている品種です。日本で生まれただけあって夏場の高温や乾燥、梅雨の多湿に強い特徴があります。また、見た目や肌触りが日本芝のなかでは優れていることから、人気の高い品種となっています。
ただ、一般家庭では高麗芝を発芽させるのが難しいため、芝苗から育てるのが主流となっています。また、芝苗にするのに手間がかかることから、種から育てるバミューダグラスよりも初期コストが高くなりやすいです。
ブルーグラス
ブルーグラスは寒地型の寒さに強い西洋芝で、やや青みのかかった芝生になります。バミューダグラスと同様に、踏みつけや擦り切れに強いですが、暑さに弱いため夏に枯れやすいです。そのため、関東以北のような気温が低い地域では、バミューダグラスよりもブルーグラスのほうが育てるのに適しています。
リビエラ・ティフトン
リビエラやティフトンは、バミューダグラスを品種改良した芝です。どちらもバミューダグラスよりきめ細かい芝葉であり、踏みつけや擦り切れなどにより強くなっています。
しかし、苗が主流のティフトンは初期コストが高めで、リビエラは発芽やその後の生育が遅いことには注意が必要です。それでも、品種改良されている分育てやすい芝ではあるので、バミューダグラスを植えようと考えている方は、リビエラやティフトンを検討するのもよいかもしれません。
迷ったときは業者に相談!
こんなに芝生の品種が多いと、それぞれで芝の特徴が変化することから「どの芝を育てたらいいのだろう・・・」と悩んでしまうでしょう。また、種まきやその後の手入れなどを、うまくできるかどうかが不安になる方もいると思います。
そんな悩みをもつ方は、業者に依頼するのがおすすめです。業者であれば、幅広い知識からおすすめの芝を提案してくれるでしょうし、状況に適した方法で種まきや手入れをおこなってくれます。
弊社では、芝生に関するお困りごとについて、24時間365日いつでも相談を受け付けています。電話・メールにて無料でお問い合わせ可能なので、業者に任せることを検討している方は、ぜひご相談ください。
まとめ
バミューダグラスは暖地型の西洋芝で、暑さや踏みつけ、擦り切れなどに強い特徴があります。ただし、寒さに弱いことや芝刈りが大変などのデメリットもあるのです。
バミューダグラスの育て方について、暖地での種の春まきは4~5月ごろで、秋まきは8~9月ごろがおすすめですが、地域によっては変わることがあります。はじめに地面をレーキでならして、種と目砂を混ぜたものを、ふるいにかけながらまいていきます。そして、まいた種と目砂を平らな板やローラーで固めて、毎日水やりをおこなえば発芽するでしょう。
また、バミューダグラスのほかにも、「高麗芝」「ブルーグラス」「リビエラ」「ティフトン」などの品種があります。もし、芝に関するお困りごとがありましたら、ぜひ弊社にご相談ください。
草刈り交換・修理の関連記事
- 草刈りのコツ|最適な時期や「道具・草刈り機」を使った草刈り方法
- コナギの除草方法を解説!除草剤の使いかた・効果を高めるポイント
- 草刈りで雑草を処理!その方法や業者についてご紹介します
- 空き地の草刈りを怠ると大変な被害に!所有地は早めに雑草対策しよう
- 草刈りは除草剤を上手に使えば楽になる!基本の使い方と注意点
- お墓の草むしり|方法とこれからできる雑草対策!キレイな墓を維持
- つる草を除草剤で撃退する方法|防草シートでラクラク予防
- 【空き地の雑草対策】雑草放置はハイリスク!早めの対処が必須な理由
- 草刈り業者を選ぶならここをチェック!納得できる業者に頼むには
- 草抜きが楽しくなっちゃう!今すぐ試したいグッズやマル秘テクご紹介